『古人の跡を求めず、古人の求めたる所を求めよ』

この言葉は、俳人・松尾芭蕉が門人の森川許六が、江戸の勤めを終え故郷の彦根へ帰るとき、芭蕉が許六に贈った言葉の一節です。
 意味は、先人の形を追い求めるのではなく、その古人の追い求めた精神・理想を探求しなさい。
 「古人の跡を求めず、古人の求めたる所を求めよ」に続く文章は、「南山大師の筆の道にも見えたり、風雅もまた同じ」
 南山大師(弘法大師)が求めた書の道にも述べられている。俳諧のような芸の道もまた同じである。と
 われわれ書や剣を学ぶものは、形をまねることに汲々となり、先人の求めたる所へはなかなか辿りつけない。
 ではどうすればいいのか、
 結局、まねて、まねて、形から伝わってくる息づかい、心のひびきを感得できるように『古人の求めたる所を求める』心の姿勢を大切にしよう。


カテゴリー: ギャラリー, 今日の気づき, 名言・名句集 パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください