一般細字課題(令和3年12月)
寒夜 杜秉とへい(南宋)
寒夜客来茶当酒 寒夜客来たりて 茶を酒に当つ
竹爐湯沸火初紅 竹爐 湯は沸きて 火初めて紅なり
尋常一様窓前月 尋常一様 窓前の月
纔有梅花便不同 纔(わず)かに梅花有りて 便(すなは)ち同じからず
[口語訳]
寒い冬の夜 訪れた客には お茶を酒の代わりに出そう
竹編みの爐には湯が沸いて 火が赤く燃えたばかり
窓の外にはいつもの通りのお月様
でも、梅が少しほころんだから、どこか違って見えるね
一般細字課題(令和3年12月)
寒夜 杜秉とへい(南宋)
寒夜客来茶当酒 寒夜客来たりて 茶を酒に当つ
竹爐湯沸火初紅 竹爐 湯は沸きて 火初めて紅なり
尋常一様窓前月 尋常一様 窓前の月
纔有梅花便不同 纔(わず)かに梅花有りて 便(すなは)ち同じからず
[口語訳]
寒い冬の夜 訪れた客には お茶を酒の代わりに出そう
竹編みの爐には湯が沸いて 火が赤く燃えたばかり
窓の外にはいつもの通りのお月様
でも、梅が少しほころんだから、どこか違って見えるね