楷行草三体(七言詩)」カテゴリーアーカイブ

一般細字課題(令和4年1月)

元日都門瑞気新 【読み】がんじつのともんずいきあらたなり。【意味】元日の都下はめ … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年12月)

一般細字課題(令和3年12月)   寒夜        杜秉とへい(南宋) 寒夜 … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年11月)

野店無人霜月寒 【読み】 やてんひとなく そうげつさむし 【意味】 旅籠屋(はた … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年10月)

白帝城邊古木疎 【読み】 はくていじょうへん こぼくそなり 【意味】 白帝城(揚 … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年9月)

【読み】秋風起きて白雲飛ぶ 【意味】秋風が吹き 白雲が流れ去る

カテゴリー: ペン字練習帳, 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年7月)

茶鼎松風午夢回 【読み】 茶鼎の松風 午夢回る 【意味】 茶釜の湯と松風の交じっ … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年6月)

楊柳風多水殿涼 【読み】楊柳(ようりゅう)風多く 水殿涼し【意味】青柳が風に揺れ … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年5月)

残花落盡見流鶯 【読み】残花(ザンカ)落(オ)ち盡(ツク)して流鶯(リュウオウ) … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年3月)

一看溪山直萬錢 【読み】 いっかんけいざんあたいばんせん 【意味】 見渡す限りの … 続きを読む

カテゴリー: ペン字練習帳, 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

一般細字課題(令和3年3月)

三月鶯花紫陌春 【読み】 さんがつおうかしはくのはる 【意味】 紫陌(都の郊外の … 続きを読む

カテゴリー: 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする