月別アーカイブ: 2020年6月

ペン字行書(松尾芭蕉12)

なかなかに心をかしき臘月哉 金屏の松の古さよ冬籠り いざ行かん雪見にころぶ所まで

カテゴリー: ペン字練習帳, 俳句(ペン字行書) | コメントする

今日の『循環無端』・・・人生を好転させる

人生を好転させる循環無端 ①人にポジティブな影響を与えつづける   ↓ ②自分を … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき, 名言・名句集 | コメントする

ペン字行書(松尾芭蕉11)

箱根こす人もあるらしけさの雪 葱白く洗へたてたる寒さかな 月雪とのさばりけらし年 … 続きを読む

カテゴリー: ペン字練習帳, 俳句(ペン字行書) | コメントする

ペン字行書(松尾芭蕉10)

隠れ家や月と菊とに田三反 この道を行く人なしに秋の暮 初雪や水仙の葉のたわむまで

カテゴリー: ペン字練習帳, 俳句(ペン字行書) | コメントする

一般細字課題(令和2年7月)

園林初夏有清香

カテゴリー: ペン字練習帳, 楷行草三体(七言詩), 美文字へのいざない | コメントする

人生を楽しむ

精神科医、樺澤紫苑著『神・時間術』(脳のパフォーマンスを最大まで引き出す)を読む … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする

本当にできる人は上機嫌

明治大学文学部教授の斎藤孝先生の言葉   『私は最近、あることに気がついた。   … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集 | コメントする

笑い

「スイッチオンの生き方」で有名な、筑波大学名誉教授の村上和雄先生が、笑いの研究を … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする

山光澄我心

山光我心を澄ましむ(禅林類聚) 朝の景色は、明石海峡を隔てて見える淡路島の遠景で … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集 | コメントする

書道は上手くなろうとするな、ただ楽しもう。

書道をする動機は「楽しい」からであって「字が上手になる」ためであってはいけないの … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする