月別アーカイブ: 2020年7月

行住坐臥

「 行くこと、とどまること、すわること、臥せること。転じて、日常、ふだん、絶えず … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集, 美文字へのいざない | コメントする

あいさつ

若いころこんな話を聞きました。 老人が言いました。 「私は、出会う人すべての人か … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする

『菜根譚に学ぶ』前集22

「活動を好む者は、雲間に光る電光や風にゆらぐ燈火のように、あまりにも動(どう)に … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集, 美文字へのいざない | コメントする

『覆』のポイント

① 一画めと二画めの起筆は縦に並ぶ。(小学生は横とか斜めに並ぶことが多い) ②  … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集, 月例課題に学ぶ, 美文字へのいざない | コメントする

『私』のポイント

① 一画めの左はらいはほぼ横方向に(a) ② (b)と(c)の長さに注意 ③ 旁 … 続きを読む

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

『無』のポイント

①は、現在小学校で教えている書き方で、3本の横画のうち2本めを長く書き、間隔も均 … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集, 月例課題に学ぶ, 美文字へのいざない | コメントする

『天』のポイント

天の二画めの長さは①と②がある。 ①は、二画めが短く現在小学校でおしえている書き … 続きを読む

カテゴリー: 名言・名句集, 月例課題に学ぶ, 美文字へのいざない | コメントする

初心忘るべからず

誰もが知っているこの言葉は、 「物事に慣れると慢心してしまいがちだが、最初のころ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき, 名言・名句集 | コメントする

笑顔の「循環無端」

笑顔の人間の心身に与える七つの効能 ① 前頭前野(記憶や感情をコントロールする脳 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする

百人一首(55~57)

滝の音は絶えて久しくなりぬれど 名こそ流れてなほ聞こけれ あらざらむこの世の外の … 続きを読む

カテゴリー: ペン字練習帳, 百人一首, 美文字へのいざない | コメントする