月別アーカイブ: 2020年8月

溌剌颯爽(神戸教室)

NHK文化センター神戸教室 本日は創作講座でした。 お題は『溌剌颯爽』梅田と同じ … 続きを読む

カテゴリー: ギャラリー, 美文字へのいざない | コメントする

『今日の気づき』・・・重続は力なり

本来ならば「継続は力なり」のところを「重続は力なり」と勘違いされた斉藤一人さん( … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする

『書の愉しみ(2)』・・・年をとるほど味が出る。

「書は心画なり」という言葉があります。書いた字を見ればその人の性格がわかる。とい … 続きを読む

カテゴリー: 書の愉しみ | コメントする

令和2年9月 「一般毛筆課題(A)」

細雨夜鐘疎(

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

令和2年9月 「一般毛筆課題(B)」

渓山佳趣(けいざんかしゅ) 【意味】上品な趣のある渓谷

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

令和2年9月 「一般毛筆課題(C)」

江山佳趣(こうざんせいしゅ) 【意味】秋の山や川は美しく清らかである

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

『書の愉しみ(1)』・・・趣味の王道

書道を教え始めて約30年, 今までご縁のあった弟子の年齢は、3才児から92才のご … 続きを読む

カテゴリー: 書の愉しみ | コメントする

『今日の気づき』・・・これもカラーパス効果

これもカラーパス効果か、 昨日鈴木大拙のことば「人間はえらくなくてもよい・・・」 … 続きを読む

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

溌剌颯爽

NHK文化センター梅田教室で書道の創作講座でした。 お題は『溌剌颯爽』 思い想い … 続きを読む

カテゴリー: ギャラリー, 名言・名句集, 美文字へのいざない | コメントする

『今日の気づき』・・・偉い人

禅の研究家・鈴木大拙のことば 「人間はえらくなくてもよい。(中略) 一個の正直な … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき, 名言・名句集 | コメントする