月別アーカイブ: 2020年8月

能動的に動く

 免疫力アップのために睡眠、食事、ウォーキングを心がけている。 ウォーキングは犬 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき, 名言・名句集 | コメントする

耕不尽(耕して尽きず)

町内を散歩していると、いつも庭が手入れされており、花が美しく咲いていて咲き終わっ … 続きを読む

カテゴリー: ギャラリー, 名言・名句集 | コメントする

笑うマスク

コロナ自粛明けの六月、幼稚園児が書道教室に入会してきた。 以前から習っているお兄 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき | コメントする

『今日の気づき』・・・用と美

民芸運動の開拓者、柳宗悦は 「日々忙しく働く身だけは病も犯しにくい、日常の雑品と … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき, 名言・名句集 | コメントする

学生毛筆課題(令和2年9月)

1年生「つきみ」 2年生「中心」 3年生「風の音」 4年生「美しい貝」 5年生「 … 続きを読む

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

『今日の気づき』・・・目の前のことを楽しむ

「頑張る」、「努力する」と「成功」出来る、すると楽しくなってくる。だがら頑張れ! … 続きを読む

カテゴリー: 今日の気づき, 名言・名句集 | コメントする

一般規定課題(A,B,C)

A課題「竹邊不知暑」 B課題「竹塢蓮居」 C課題「天無私覆」

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

『今日の気づき』・・・人生のジャンプ台

今まで何回となく、「自分を磨く」「人格を磨く」と書いてきましたが、稲盛和夫さんの … 続きを読む

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

学生硬筆課題(令和2年9月)

幼児「むしとり。」 一年生「みんなでおつきみ。」 二年生「中心をそろえるときれい … 続きを読む

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする

百人一首(67~69)

春の夜の夢ばかりなる手枕に かひなく立たむ名こそ惜しけれ 心にもあらでうき世にな … 続きを読む

カテゴリー: 美文字へのいざない | コメントする